就労移行支援を受けたいと思っている人の中には、
「バイトと併用していきたい」
と考えている人もいるでしょう。
そこでこの記事では、就労移行支援を受けながらバイトをしてもいいのかということについて詳しく解説していきます。
就労移行支援を受けながらのバイト禁止だが例外もある
結論から言ってしまうと、就労移行支援を受けながらバイトをするのは原則禁止となっています。
というのも、就労移行支援というのは障害や特定の病気を抱えている人の就職をサポートするサービスのことを差します。
バイトをするということは、企業と労働契約を結ぶということですから、「就労」とみなされるのです。
就労移行支援というのは公的資金、つまり税金で運営されています。
このようなことから、一部の人のみバイトを許可してしまうと、制度としての公平性が保てなくなってしまうため、禁止となっているのです。
また、就労移行支援に通いながらバイトをするというのは、スケジュールの面でもかなり難しくなるため、現実的に考えても厳しいと言えるでしょう。
隠れてバイトをして発覚するパターン
中には、
「隠れてバイトをすれば問題ないでしょ?」
と考える人がいるかもしれませんが、以下の理由よりばれる可能性が非常に高いです。
逆に以下のばれる理由に抵触しなければバレル事もありません。
その理由について、詳しく見ていきましょう。
住民税の額が増えるから
バイトで一定以上の収入を得ると、住民税が増額になります。
先ほども解説したように、就労移行支援というのは税金によって運用されているため、行政の人間がかかわっています。
このようなことから、住民税が不自然に上がっていると、
「収入があるのでは?」
「バイトをしているのでは?」
と疑われてしまう可能性があるのです。
スケジュール管理がおろかになり、ボロが出る
就労移行支援を受ける場合は、事業所に通う必要が出てきます。
その中でバイトを行おうとすると、スケジュール管理がかなり大変になり、遅刻や欠席が増えてしまう可能性があるのです。
また、アルバイトをしていると就労移行支援に通う日数もおのずと少なくなっていき、スタッフから怪しまれてしまうこともあります。
最初のうちは隠し通せるかもしれませんが、徐々にボロが出るようになり、ばれてしまう可能性が高くなるのです。
就労移行支援を受けながらバイトができる場合もある?
就労移行支援を受けながらのバイトは原則禁止ですが、場合によっては認めてもらえる場合もあります。
例えば、
- 母子家庭(父子家庭)且つ親がリストラに合ってしまった場合
- 貯蓄がなく、家賃の支払いができない場合
などです。
ただ、はっきり言ってしまうとバイトの例外が認められるのはかなり稀です。
地域によっては融通を利かせてくれることもありますが、可能性はかなり低いと考えておいてください。
このような申請が得意な事業所もございますので、一度事業所側に相談してみましょう。
就労移行支援中の生活費ってどうすればいい?
就労移行支援では、賃金をもらえないケースが多いです。
そうなると、支援を受けている最中は無収入の状態が続いてしまいます。
では、その際の生活費はどのように賄っていけばいいのでしょうか。
仕送りをもらう
親に相談できる場合は、就労移行支援を受ける旨をしっかりと説明し、仕送りを送ってもらうという方法もあります。
また、就労移行支援を受けながら一人暮らしというのは現実的に考えて難しいため、支援を受けている間だけでも親と同居することをおすすめします。
貯金を切り崩す
自身に貯金がある場合は、その貯金を切り崩して生活をするという方法もあります。
先ほども解説したように、支援を受けている間の一人暮らしは厳しいため、必然的に親や親族と同居することになるでしょう。
この場合は、家賃や光熱費などがかからない、あるいは最小限で抑えることができるため、貯金を少しずつ切り崩せば生活を維持できる可能性があるのです。
失業保険を受け取る
会社で働いた経験がある人は、失業保険を受け取れる場合があります。
失業保険というのは、給料の50%から80%ほどを受け取れる仕組みとなっていますので、このような制度を活用してみることもおすすめです。
ただし、誰でも一定額を受け取れるというわけではなく、ハロワークからの認定を受ける必要があります。
退職理由が自己都合か会社都合かによっても受け取れる金額や、期間が異なりますので、事前に相談しておくようにしましょう。
給付金の申請をする
各都道府県で様々な給付金制度を実施しています。
このような給付金の中で、自分が受け取れるものを見つけて利用していくというのも1つの方法です。
給付金というのは返済の義務がありませんから、その後の足かせになることもありません。
ただし、貸付金という名目になってしまうと、返済の義務が生じてきますのでよく考えた上で利用することをおすすめします。
生活保護を受ける
どうしても生活費が賄えないという場合には、生活保護を受けるという方法もあります。
生活保護というのは、正当な理由により生活が苦しくなってしまった人に対して資金を援助する制度のことです。
不当な理由、ギャンブルや自堕落な生活による収入減の場合は受給対象となりませんが、就労移行支援を受けるという理由があり、一定の条件を満たしている場合は保護を受けられる可能性が高いです。
生活保護を受給すると、就労移行支援に通うための生活費なども援助してもらうことができるため、経済的負担を軽減することができるのです。
まとめ
就労移行支援を受けながらバイトをしたいと考えている人はたくさんいるでしょう。
ただ、原則としてバイトと就労移行支援を併用することはできません。
なぜなら、このサービスは「就労」を支援することを目的としていて、バイトは就労に含まれてしまうからです。
例外としてバイトが認められるケースもありますが、可能性はかなり低いと思ってください。
就労移行支援では、賃金が支給されないことが多く、その間の生活費の捻出に頭を抱えてしまう人もたくさんいます。
就労移行支援を受ける際は、親や親族からの仕送りを受け取ることが一般的ですが、諸事情により仕送りがもらえないという場合には、先ほど紹介したいくつかの制度の利用を検討してみてください。
コメント