就労移行事業所というのは全国にたくさんありますし、運営している企業もバラバラです。
それぞれで特徴や雰囲気、サポート体制などが異なるため、自分に合った事業所を選ぶことが就職への近道だと言えるでしょう。
そこでこの記事では、自分に合った事業所を選ぶ時に意識すべき7つのポイントについて詳しく解説していきます。
・就労支援事業所ってそもそもどうやって探せばいいの?
就労移行事業所を探している人の中には、
「そもそもどうやって見つければいいの?」
と思っている人もいるでしょう。
では、代表的な探し方について詳しく解説していきます。
・・インターネットで検索する
ネット上には、就労移行支援事業所を探すための専門サイトが用意されています。
例えば、
「就労移行支援 検索サイト」
「○○県 就労移行支援」
などで検索すると、検索に特化したサイトを見つけることができますので、このようなサイトを使って探してみることをおすすめします。
このような特化サイトでは、条件を絞り込めることも多いため、より自分の希望に沿った事業所を見つけやすくなるでしょう。
・・自治体に直接相談する
自治体によっては、就労移行支援をはじめとする福祉サービスの情報をネットに掲載していることがあります。
このような情報を見つけたら、市役所や区役所などに電話をしてみると良いでしょう。
そうすることで、担当のスタッフと直接話をすることができるため、自分の状況などを伝えながら事業所を探していくことができるのです。
更に、自治体に連絡をすることで、事業所探しだけではなく、
・必要手続きの説明
・用意しておくべき書類の種類
などの説明も受けることができます。
・・障がい者職業センターなどに相談する
障がい者職業センターなどの専門機関に相談するというのも1つの方法です。
このような機関は、就労支援事業所などに物凄く詳しく、過去の事例などを交えて説明をしてくれることがあります。
就労移行支援に対して不安を抱えている人は、是非このような専門機関に問い合わせて、相談をしてみてください。
・失敗しない就労移行支援事業所の選び方とは?
次に、失敗しない就労移行支援事業所の選び方について、詳しく解説していきます。
・・事業所の雰囲気はどうか
事業所を選ぶ時には、雰囲気を確認しておくことが大切です。
同じ企業が運営していたとしても、事業所によって雰囲気は大きく異なります。
自分に合った雰囲気の事業所を選ばないと、ストレスを抱えながら通所することになってしまいますし、モチベーションが低下してしまう可能性もあります。
事業所の中には、見学会や体験会などを実施している所もありますので、このようなイベントに参加してみるのも1つの方法です。
・・求めているサポートをしてくれるか
就労移行支援事業所によって、提供してくれるサービスが異なります。
そのため、自分が最も求めているサービスを提供してくれるかを確認することも、事業所選びで失敗しないためのコツです。
例えば、卒業後も相談に乗ってほしい場合は、アフターサポートが充実している事業所を選ぶべきですし、たくさんの企業で働く経験をしたいのであれば、インターン制度に力を入れている事業所を選ぶことが大切と言えます。
・・就職実績があるかどうか
就労移行支援というのは、障がい者や病気を抱えている方の就職をサポートするためのサービスです。
そのため、就職実績があるかというのも、大切な基準となります。
中にはあいまいな数字を用いて実績を掲載している事業所などもあるのですが、できるだけ具体的な数字を用いて実績を公開している事業所を選ぶことが大切です。
また、大手の就労移行支援事業所ほど就職実績が高くなる傾向にありますので、就職率や定着率に強いこだわりがある場合は、大手に絞り込んで探してみることをおすすめします。
・・カリキュラムが充実しているか
先ほども解説したように、各事業所によってカリキュラムが異なります。
中には、あまり就職に活かせないようなカリキュラム、プログラムを実施している事業所などもあるのですが、それでは本当の意味で就職を成功させることはできません。
そのため、実践的な訓練をしてくれる事業所や、将来に活きるスキルを見につけさせてくれる事業所を選ぶことが大切です。
・・スタッフとの相性はどうか
どれだけ評判良く、規模の大きい事業所を利用したとしても、その事業所のスタッフと相性が悪ければストレスを感じてしまいます。
また、意思疎通がうまくできなかったり、スムーズに就職活動を行えなくなってしまったりする可能性がありますので、スタッフとの相性を事前に確認しておくことが大切です。
とはいえ、実際に通所してみないことにはスタッフとの相性がわかりませんよね。
ここで役に立つのが、見学会や体験会です。
利用を開始する前にお試しで見学に行くことで、
・どのようなスタッフがいるのか
・どんな対応をしているのか
ということを確認できますので、
「こんなはずじゃなかった」
となってしまうのを防ぐことができるのです。
・・交通費などの支給有無
就労移行支援を受けている間は、バイトを含め就労をすることができません。
なぜなら、就労移行支援は「就労」をサポートするサービスであり、既に就労できている人にはサポートの必要がないからです。
このようなことから、通所する際の交通費が支給されるのかどうかを確認しておくことも大切と言えます。
結論から言ってしまうと、交通費の支給を行っている事業所は比較的少ないです。
そのため、どのように交通費を捻出するかをあらかじめ考えておくようにしましょう。
・・家からストレスなく通える距離かどうか
就労移行支援を受ける場合は、各事業所に通所する必要が出てきます。
あまりにも事業所が自宅から離れていると、通所することが困難になってしまう可能性があります。
就労移行支援で大切なのは、とにかく安定して通い続けることです。
そのためにも、できるだけ家から近い事業所を選ぶようにしましょう。
・まとめ
就労移行支援サービスを提供している企業はたくさんあります。
ただ、それぞれの企業で提供しているサービスやカリキュラム、サポート大切などが異なるのです。
そのため、今回紹介した方法を頭に入れながら、自分に合った事業所を選ぶことが大切です。
自分に合った事業所を選ぶことができれば、ストレスなく通い続けることができますし、効率的にスキルを見に着けられますので、就職成功率が高まると言えるでしょう。
コメント